看護助手の1日の流れは以下の通りです。
どこに配属されるかで看護助手の1日の流れは異なる
看護助手が担当する仕事は、どこに配属されるかによって違ってきます。
病棟勤務であれば入院している患者さんの身の回りのお世話が多く、外来勤務であれば診察室の清掃や医療機関の滅菌といった仕事が多くなります。
病棟勤務の1日の流れ
病棟内では看護助手の一日の流れは以下の通りです。
勤務先などで仕事内容が若干異なる場合もありますが、おおよそ以下のスケジュールで進めていくことになります。
午前中 必要な情報の確認、食事や入浴介助、シーツ交換
はじめに業務において入院している患者さんの情報など必要な情報を確認しておきます。
情報をきちんと確認したら、
朝食の準備や食事介助、入浴介助やシーツ交換といった仕事をしていきます。
基本的には患者さんの身の回りの世話は看護助手のみで行うことになります。
もし特別にケアしなければならない患者さんが多い場合は、看護師の指示の下、看護師と一緒に患者さんのサポートをしていきます。
昼 食事の準備、介助、お昼休憩
朝食と同じく、食事の準備や介助といった仕事をしていきます。
朝も同様ですが、必要に応じて患者さんの食事やその他の介助をしていきます。
食事の下膳が終わったら、各自で1時間ほどお昼休憩があります。
ただし、患者さんの状況によっては休憩時間が若干ずれることもあります。
午後 入浴介助、室内清掃、着換えの手伝い
午前と同じく、介助が必要な患者さんの入浴介助をします。
必要に応じて、移動や着換えなどのサポートもしていきます。
病棟内で患者さんが退院される際には、退院した後に使用された部屋の清掃します。
外来勤務の場合の流れ
外来勤務の場合は病棟と担当する患者さんが異なります。
そのため、1日のスケジュールもいくつか異なる部分があります。
午前 診察室の清掃・看護師のサポート
緊急外来がある日には、夜勤の担当者より必要事項に関する説明がある他、看護師長からも別途連絡事項があります。
必要事項を確認したら、その日の予約状況を把握して、診察室の清掃や看護師のサポートなどを行います。
これ以外にも、病棟や医事課にカルテを渡す、検査室に検体を運ぶなどの仕事も看護助手が行います。
昼 休憩
午前中の診察が終わり次第、1時間のお昼休憩に入ります。
ただし外来の状況によっては、休憩時間が若干ずれることもあります。
午後 診察室の清掃、看護師のサポート
お昼休憩を終えたら、午前と同じく診察室の清掃や看護師のサポートを行います。
診察が終了した段階で、必要な機材の確認や物品の補充などをしていきます。
基本的に外来勤務になりますと、看護助手の仕事は看護師のサポートや診察室の清掃、診察に使う物品の補充になります。
そのため、病棟勤務と比べると、患者さんの世話をすることはあまりありません。
看護助手でも夜勤になることがある
看護助手でも看護師同様に夜勤になることがあります。
日勤に比べて看護助手への負担が大きいことから、夜勤に対応できる看護助手を募集している医療機関は多いです。
看護助手の夜勤の流れ
夕方~0時頃 日勤から引き継ぎ、体位変換
日勤の担当より引継ぎや体位変換などがあります。
患者さんに関する情報を確認し、業務を始めます。
患者さんの夕食時間から勤務がスタートしますので、夕食の準備や食事介助を行った後、2時間ごとに体位変換しつつ、就寝の準備を行います。
それ以外にもナースコールの対応や必要な物品の補充などもしていきます。
0時頃 オムツ交換、体位変換、仮眠
就寝時間に入るにあたって、患者さんのオムツ交換や体位変換を行います。
必要な作業が終了したら、交代で2時間ほど仮眠をとります。
3時~朝頃 オムツ交換、食事の準備、日勤への引き継ぎ
患者さんが就寝している時間帯に必要に応じてオムツ交換や体位変換を行います。
留置カテーテルの尿測もこの時間帯に実施します。
朝7時以降には患者さんの洗面介助や食事の準備および補助をしていきます。
日勤者が出勤したら、引継ぎを行いその日の仕事は終了となります。